2月20日、平成29年2月通常会議が始まりました。新年度予算書案については、既に開会1週間前の議会運営委員会で明らかにされており、16・17日に開催された予算常任委員会全体会では会計ごとに内容の説明が行われました。予算編成過程にいても調査を行ったうえ、質疑一般質問ならびに委員会分科会に臨んでまいります。
2月10日、(仮称)大津市土地利用基本条例の策定に向けた政策検討会議に出席。本日の会議では、大津市議会と連携協定を締結している龍谷大学・阿部大輔政策学部准教授をお招きし、これまでの会議で明らかとなった諸課題を踏まえ、条例の方向性について検討を行いました。
2月6日、この度、所属会派の枠組みを超えて結成されたバイオマス議連のメンバーと大津市企業局水再生センターを訪問。民間企業と共同で実施されている下水熱利用の実証実験について理解を深めさせていただきました。
2月5日、防災をテーマとした市政報告会を開催させていただきました。雨の降る中、ご参加くださりました皆様、そして、開催にあたってご尽力くださりました、谷ゆうじ後援会 山中比叡平支部の皆様、誠にありがとうございました。
2月2日、(仮称)大津市土地利用基本条例の策定に向けた政策検討会議に出席。今回の会議においては、大津市生涯学習センター 寺田智次所長をお招きし、本市の歴史を踏まえた土地利用の在り方について、現場の視点、自治体としてのあるべき視点から所見を披露いただきました。
1月29日、自治体議会議員・質問力研修に議員サポーターとして参加をする。前日のフォーラムに引き続き、グループに分かれて過去の「うまくいかなかった質問」の検証とこれから行う質問の論点整理をワークショップ形式にて行いました。
1月28日、龍谷大学深草キャンパスにて、自治体議会議員「質問力研修」が開催される。この研修は議会における質問力向上を目指す議員を対象とした短期集中プログラムであり、平成23年から運営のお手伝いをさせていただいております。
1月25日、公益社団法人日本都市計画学会主催で開催された第40回都市計画セミナー「立地適正化計画の更なる展開による持続可能なまちづくりⅡ~居住機能・都市機能の誘導を考える~」に出席。昨年度に引き続き、先進地における居住機能・都市機能の誘導策について理解を深めてまいりました。
1月24日、山梨学院大学法学部教授の江藤俊昭氏を講師にお迎えし、大津市議会議員研修会が開催されました。議会活動の評価制度をテーマとした講演を拝聴させていただき、議会改革の成果とは、住民福祉の向上であることを再認識いたしました。
1月23日、公益社団法人滋賀県建築士会大津地区委員会の一員として、三井寺から浜大津周辺にかけて景観行政を担当なさっている職員の皆さんとまち歩きを行う。広域景観連携のさらなる推進を図ることを目的として、両市が共有する対岸景観や旧東海道の歴史景観・屋外広告物について理解を深め合うことが出来ました。
1月22日、文化財防火運動の一環として、石山寺にて文化財消防訓練が開催されました。文化財防火運動の意義を実感するとともに、訓練については、あらゆる想定に基づき実施する必要があることを実感いたしました。
1月20日、甲賀市土山で開催された滋賀県市議会議長会議員研修会に出席。(株)地方議会総合研究所所長 廣瀬和彦氏による「議会基本条例の検証」をテーマとした講演を拝聴させていただきました。
1月18日、生活産業・教育厚生常任委員会連合審査会に出席。第2期大津市いじめの防止に関する行動計画(案)について審査を行いました。相当数の意見を申し上げましたが、成果指標の設定については、あらためて検討されるべきと考えます。
1月16日、(仮称)大津市土地利用基本条例の策定に向けた政策検討会議に出席。本日は都市計画課のほか、環境政策課にも協力をいただき、市民・事業者が土地利用を行うにあたって影響を受ける「大津市生活環境の保全と増進に関する条例(生環条例)」について、理解を深める機会といたしました。
1月15日、朝起きると外は一面の雪景色。南天の実をヒヨドリがついばんでいるのを見つけました。雪とのコントラストがとても美しかったです。