上京

2025年2月14日

2月14日、東京都千代田区を訪問。内閣府が策定した「大規模地震発生直後における施設管理者等による建物の緊急点検に係る指針」の内容を踏まえ、平時における施設毎のカルテ作成や避難所として開設できるか否かを判断する際に使用する […]

カウントダウンボード

2025年2月11日

本年9月から10月にかけて「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」が開催されます。ブランチ大津京には滋賀県立瀬田工業高等学校の生徒さんが製作されたカウントダウンボードが設置されており、大会開催日までの日数を確認するこ […]

地域防災指導員研修

2025年2月2日

2月2日、大津市消防団滋賀分団の一員として、大津市消防団地域防災指導員研修を受講する。災害種別ごとに地域防災・減災に必要となる知識を再確認することができました。 地域防災指導員の資格は効果測定の結果を踏まえて付与されるこ […]

1月特別会議

2025年1月29日

1月29日、令和7年1月特別会議が開催される。国の総合経済対策を踏まえた一般会計補正予算と学校給食事業特別会計補正予算の2議案が市長より提出され、全会一致で可決されました。本会議終了後、「大津市議会におけるこれまでの議会 […]

議員研修会

2025年1月27日

1月27日、龍谷大学政策学部 准教授 石原凌河氏を講師にお招きし、大津市議会議員研修会が開催される。自らが果たすべき使命と役割を心に抱きながら、「近年の大災害から考えるこれからの防災・復興支援と地方議会議員の役割」をテー […]

救命研修

2025年1月26日

1月26日、大津市消防団滋賀分団員として、救命研修を受講する。心肺蘇生及び自動体外式除細動器(AED)の使用方法を大津市消防局の職員さんから指導いただきました。カードサイズの心肺蘇生カード、普段から携帯しておこうと思いま […]

柳ヶ崎浄水場

2025年1月23日

1月23日、大津市上水道発祥の地である柳ヶ崎浄水場を訪問。同施設においては、平成29年度から令和4年度にかけて、設計・施工一括方式(デザインビルド方式)により改良整備・耐震補強工事が実施されています。 施設の保全管理に従 […]

びわ湖材

2025年1月22日

1月22日、一般社団法人滋賀県建築士事務所協会の主催にて、びわ湖材の利用促進をテーマとしたフォーラム「使おう!!びわ湖材 ~それぞれの立場でのコレカラ~」が開催されました。事業当日は担当役員として進行役を務めました。 木 […]

企業局研修センター

2025年1月16日

1月16日、大津市晴嵐一丁目に立地する大津市企業局研修センターを訪問。昭和62年に竣工した鉄筋コンクリート造、地上3階建ての建物であり、施工管理等に必要となる研修や実習等が行われています。  ガスや水道の配管部材等が数多 […]

立木観音

2025年1月11日

1月11日、800余段ある石段をのぼり、立木観音を参拝させていただきました。ほんの少し?息があがりました…。     帰路、瀬田川から吹く風が清々しく感じられました。境内でいただいたゆず湯、美味しかったです(^^)

仕事はじめ

2025年1月6日

1月6日、大津市役所での仕事始め。災害対応力の向上に関わる資料を読み込みました。市民・事業者・団体との協働体制がより充実したものとなるよう、令和7年も精一杯努めてまいります。 

消防出初式

2025年1月5日

1月5日、大津市消防出初式に出席する。大津市消防団の一員として、任務の遂行に必要となる技能や知識の習得に努めてまいります。   

元旦

2025年1月1日

1月元旦。志賀八幡宮の歳旦祭に参列させていただく。冬晴れの澄んだ青空のもと、清々しい気持ちで新年を迎えることができました。  

大晦日

2024年12月31日

12月31日、この一年を振り返りながら活動レポートを記しています。自らの使命を果たすべく、来る新年も精一杯努めてまいります。令和6年、私のホームページをご覧いただきありがとうございました。   

年末特別警戒

2024年12月30日

12月30日、大津市消防団滋賀分団の一員として、年末特別警戒(年末夜警)に参加する。24時近くに管内のパトロールを終え、冬空のもと、一年の終わりを実感しました。  詰所の入り口に揚げていた提灯をしまうため、物置に入りまし […]