公共施設対策特別委員会

2025年3月19日

3月19日、公共施設対策特別委員会に出席。庁舎整備基本計画策定に向けた取組について及び公共施設包括管理業務について所管事項調査を行いました。 庁舎整備基本計画策定(素案)について、表現が分かりにくい(伝わりにくい)と感じ […]

施設常任委員会

2025年3月14日

3月14日、施設常任委員会に出席。令和7年2月通常会議に提出された議案のうち、議長から付託を受けた案件について審査を行いました。   都市計画部、建設部、企業局より下記事項について報告を受けました。 (都市計画部) リン […]

お披露目セレモニー

2025年3月12日

3月12日、「わたSHIGA輝く国スポ」200日前市内装飾お披露目セレモニーが大津市役所本館正面玄関 市民デッキにて開催されました。メインビジュアル、大津の雄大な自然と歴史的風土が感じられるとても素敵なデザインだと思いま […]

びわ湖開き

2025年3月8日

3月8日、湖上観光の安全を祈願する「びわ湖開き」に参加をさせていただく。大津中央ロータリークラブが創立40周年を記念して設置された「BIWAKO」のモニュメントが披露されました。 

登壇

2025年3月5日

3月5日、下記5項目について質疑一般質問を行いました。質問内容及び答弁内容を要約して掲載いたします。正式な議事録ではございませんのであらかじめご承知おきを願います。  〇ユネスコ創造都市ネットワークへの加盟に向けた取り組 […]

祝・卒業

2025年3月1日

3月1日、滋賀県立石山高等学校卒業証書授与式に同窓会会長として出席しました。卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。  私は平成4年に卒業しました。 楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、悔しかったこと…。石 […]

通告

2025年2月21日

2月21日、下記5項目について、議長宛に質疑・一般質問の通告を行いました。3月3日(月)から開始され、私は25番目に登壇する予定です。議事の進捗につきましては、ライブ中継配信からご確認をいただけます。 くじ引きは議長室で […]

2月通常会議

2025年2月19日

2月19日、令和7年2月通常会議が開会しました。審議期間は3月25日までの35日間となります。議案第3号令和6年度大津市一般会計補正予算(第10号)に対する修正案を地方自治法第115条の3及び大津市議会会議条例第10条の […]

上京

2025年2月14日

2月14日、東京都千代田区を訪問。内閣府が策定した「大規模地震発生直後における施設管理者等による建物の緊急点検に係る指針」の内容を踏まえ、平時における施設毎のカルテ作成や避難所として開設できるか否かを判断する際に使用する […]

カウントダウンボード

2025年2月11日

本年9月から10月にかけて「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」が開催されます。ブランチ大津京には滋賀県立瀬田工業高等学校の生徒さんが製作されたカウントダウンボードが設置されており、大会開催日までの日数を確認するこ […]

地域防災指導員研修

2025年2月2日

2月2日、大津市消防団滋賀分団の一員として、大津市消防団地域防災指導員研修を受講する。災害種別ごとに地域防災・減災に必要となる知識を再確認することができました。 地域防災指導員の資格は効果測定の結果を踏まえて付与されるこ […]

1月特別会議

2025年1月29日

1月29日、令和7年1月特別会議が開催される。国の総合経済対策を踏まえた一般会計補正予算と学校給食事業特別会計補正予算の2議案が市長より提出され、全会一致で可決されました。本会議終了後、「大津市議会におけるこれまでの議会 […]

議員研修会

2025年1月27日

1月27日、龍谷大学政策学部 准教授 石原凌河氏を講師にお招きし、大津市議会議員研修会が開催される。自らが果たすべき使命と役割を心に抱きながら、「近年の大災害から考えるこれからの防災・復興支援と地方議会議員の役割」をテー […]

救命研修

2025年1月26日

1月26日、大津市消防団滋賀分団員として、救命研修を受講する。心肺蘇生及び自動体外式除細動器(AED)の使用方法を大津市消防局の職員さんから指導いただきました。カードサイズの心肺蘇生カード、普段から携帯しておこうと思いま […]

柳ヶ崎浄水場

2025年1月23日

1月23日、大津市上水道発祥の地である柳ヶ崎浄水場を訪問。同施設においては、平成29年度から令和4年度にかけて、設計・施工一括方式(デザインビルド方式)により改良整備・耐震補強工事が実施されています。 施設の保全管理に従 […]