都市公園における遊具の適切な維持管理について( H29. 6)
質 問 |
大津市が開設する都市公園の遊具のうち、156基については日本公園施設業協会が定めた遊具の安全に関する基準に適合していないことから、使用停止の措置が講じられています。以下、今もって都市公園における遊具の適切な維持管理方針が定まっていないことを踏まえ、2点質問を行います。
1点目、指定管理者に対するモニタリングについて。基準判定のハザードレベル0、1、2、3のうち、使用不可とすべきレベル3とは、「生命に危険あるいは重度の恒久的な障害をもたらし得るハザードがある状態」とされていますが、これまでの間、大津市は当該課題をどのように認識し、モニタリングを実施されてきたのか。これほど重大な指摘が指定管理導入施設モニタリングチェックシートや同施設実績評価シートに課題が明記されていなかった経緯と経過を踏まえて、見解を伺います。
2点目、形骸化する公園施設長寿命化計画について。 平成29年6月通常会議が開議されるに当たり、前もって公文書公開請求を行い、補正予算案における市長・副市長の査定資料の開示を受けました。これによると、「使用停止措置中の速やかな修繕が必要とする遊具156基の対応」として、新年度当初予算ではゼロ円であった修繕料を、公園緑地課は2,940万円要求されるも、二役の査定を経て1,090万円に減額をされることになりました。執行部に経緯を確認したところ、既に49基分の滑り台やブランコなど単一機能遊具については、公園緑地協会の費用負担によって修繕されることが決定しており、大型複合遊具22基分についてのみ、大津市が費用負担するとのことでした。残り85基の単一機能遊具については、財団法人大津市公園緑地協会が設置する基金の活用を前提としているようですが、協会としての意思決定はいまだなされておらず、対応方針は明確に定まっていないのが現状です。皇子が丘公園に設置された鉄製コンビネーションも大津市による修繕対象に含まれていますが、当該大型複合遊具については撤去更新時期を迎えていることから、昨年の9月通常会議において誰もが安心して利用できる遊具として適切な維持管理を求めたところです。
以下、大津市からの答弁内容を要約して、引用します。
「本市の都市公園では、公園施設長寿命化計画を策定し、これに基づき遊具の改築更新を行っている。皇子が丘公園の大型遊具については、当計画において、更新時期を迎え、乳幼児から高齢者まで市内外の多くの利用者があることから、更新についての優先順位は高いとしている。大型遊具の更新に当たっては、ユニバーサルデザインに配慮したものを基本として、市民、利用者の意見を参考に、さまざまな角度から調査研究してまいりたいと考えている。また、皇子が丘公園のあり方については、次期緑の基本計画策定の中で検討を進めることから、大型遊具の更新についても、この計画策定のための審議会において御意見を伺ってまいりたい。」
大津市は、市内の近隣公園及び地区公園を対象として、平成23年度、老朽化に対する施設の安全性確保、ライフサイクルコスト縮減、施設のバリアフリー化及びこれらに要する費用の平準化を図ることを目的に公園施設長寿命化計画を策定いたしました。この計画に位置づけられた基礎資料によると、大津市は金属製遊具の処分制限期間を15年と定め、皇子が丘公園における当該遊具については、平成25年度に更新されることになっていましたが、今日まで抜本的な対策は講じられることなく、今年度で設置から38年目を迎えています。会派説明時において、国体開催に伴うプールの整備方針が確定しないことが撤去更新に影響を及ぼしているといった趣旨で説明を受けましたが、私の認識では現在大型複合遊具が設置されているエリアにプールを整備する検討はなされていないはずです。そもそも大津市は、平成29年度新年度予算において、当該遊具の更新に伴う測量委託費を公園緑地課は予算要求されましたが、議会答弁において、「更新についての優先順位は高い」とされながら、二役査定を踏まえ計上を見送っておられます。公園施設長寿命化計画で定めた更新時期を超えているにも関わらず、安全に関する課題を8年間も放置された上、今もって部分的な修繕で対応されようとする大津市の姿勢に私は納得いきません。皇子が丘公園については、家族連れで楽しめる公園であり、当該遊具についてもこれまで多くの子どもたちが利用してきました。私自身もそのうちの一人であり、誰もがより安全に安心して利用できる都市公園であってほしいと願っています。
昨年の9月通常会議において、障害児と公園で遊ばれるボランティア活動に取り組まれている方から寄せられた「大津市内の公園には、誰もが安心して利用できる遊具が少ない」という意見を紹介させていただきましたが、多くの市民が更新を待ち望まれています。大津市の公園行政のあり方が問われていると言っても過言でない状態であり、当該遊具に対する大津市の対応は所管部の名称未来まちづくりにふさわしいものではないと評価するものです。
なお、平成20年度における検査結果において、当該大型遊具についてはハザードレベル3であったにも関わらず、平成23年度に策定された公園施設長寿命化計画においては、1と記録されています。そもそもの信頼度に問題がある上、公園緑地協会との情報共有も不十分であったと言わざるを得ません。平成25年度に対象とする遊具を追加されたものの、策定されたらされっ放し、遊具更新のための補助金が得られたところで、安全性の確保を図るため効果的に活用されてなかったのであれば、これこそまさに本末転倒です。大津市は今後、公園施設長寿命化計画を策定した目的を踏まえ、どういった方針のもと、皇子が丘公園における大型複合遊具の更新に取り組んでいかれるつもりなのか。子育て支援を推進する観点からも、喫緊の課題として取り組むべきと考え、見解を伺います。
また、公園緑地協会が設置する基金の活用を見込み、修繕料減額査定の対象となった85基のうち18基の遊具については公園施設長寿命化計画の対象となっており、このうちの8基については撤去更新予定年度を超過していると認識しています。すなわち、どの遊具を優先的に撤去更新するかを決定しなければ、適切な維持管理に要する費用は算定できないはずです。場当たり的な対応によって、公園施設長寿命化計画が形骸化することはあってはならないと考えますが、大津市は今後どういった方針のもとで公園開設者としての責務を果たしていかれるつもりなのか。いまだ予算計上にも至っていない遊具の維持管理のあり方についてあわせて見解を伺います。
答弁:未来まちづくり部長 |
都市公園における遊具の適切な維持管理についてのうち、まず指定管理者に対するモニタリングについてでありますが、これまでのモニタリングの実施については劣化点検に基づく遊具の修繕を優先して取り組んできたところです。遊具の安全対策については、平成14年に国より都市公園における安全確保に関する指針が示され、国の指針を踏まえて一般社団法人日本公園施設業協会が遊具の安全な利用行動に必要とされる安全領域や開口寸法など具体的な数値を示した遊具の安全に関する基準を制定され、これまで改定がなされてきています。これらの指針や基準では、遊びにおけるリスクを適切に管理しつつ、事故につながる危険性であるハザードを取り除くとの考えのもと、基準では危険のレベルに応じてハザードを0から3で判定していくものです。民間の基準であり、法令上の義務づけを伴うものではなく、これまでモニタリングの対象としておりませんでした。しかしながら、利用者である子どもたちの安全確保を最優先課題と考え、ハザード3の遊具について早期に対応することといたしました。今後は、指定管理者がハザードのある遊具の状況をモニタリングシート等に明記し、本市はこれらの報告を求めた上で内容を確認し、適正に遊具の安全確保が履行できるように指定管理者に指導してまいります。
次に、形骸化する公園施設長寿命化計画についてのうち、1点目の皇子が丘公園の大型複合遊具の更新についてでありますが、当該遊具は昭和50年代に設置されたもので、同遊具のハザードが点検の結果3であることから、速やかに使用を中止したもので、今後修繕に向けて調査を行ってまいります。この調査の結果、修繕が困難な場合には撤去することとなりますが、多くの市民が利用することから、新しい大型複合遊具を設置するまでの間、暫定的な対応について検討してまいります。
一方、今後の皇子が丘公園全体の施設整備のあり方について、現在、第4次緑の基本計画の策定を進めておりますことから、議員お述べの子育て支援の観点やユニバーサルデザインに配慮した大型複合遊具の設置についても、大津市緑の基本計画審議会委員の意見を伺いながら、検討を進めてまいります。
また、この大型複合遊具の配置計画については、本市が保有する既存の図面等を活用し、検討を進めることとしたことから、測量を見送ったものです。
2点目の公園開設者としての責務についてでありますが、平成23年度に策定した現行の公園施設長寿命化計画は、その後の安全基準の改正や遊具の劣化の進行などもあり、一部現状と合致していない部分が生じております。つきましては、人口減少や少子・高齢化を想定し、本市の厳しい財政状況を踏まえ、今後の都市公園及び児童遊園地の遊具の配置適正化の検討を進める予定であり、この結果を踏まえて公園施設長寿命化計画の見直しを行ってまいります。
また、議員お述べの残る85基の遊具については、指定管理者である公園緑地協会が早急に状況を調査し、本市と連携しながら修繕等を行ってまいります。
最後に、議員御質問の公園開設者としての責務につきましては、公園の適正な維持管理であることから、遊具の安全管理は重要な業務であると考えております。今後は、指定管理者の役割分担を明確にし、遊具の適正な維持管理に努めてまいります。
再 問 |
形骸化する公園施設長寿命化計画に関して質問します。先ほど部長のほうから皇子が丘公園の大型複合遊具については、既存の図面を活用していけばよいのでという話でした。平面的な図面については理解できるのですが、勾配があるじゃないですか。測量士だからこういう言い方するのではないのですけれども、縦断測量しなければ計画できないと思うのですよ。そのことについてお伺いします。
2点目です。先ほど配置適正化計画の検討を行っていきながら長寿命化計画についても見直していくという話でした。そもそもなんですが、しっかりと予算措置いただいて、公園緑地協会とも情報を共有いただく中で、長寿命化計画そのものの精度を維持していただかなければ、意味がないと思うのですよ。補助金を得んがためにつくっていただいたという側面があるのかもしれませんが、そもそもなぜ、「ハザードレベル1」って書いてあったのか。それが全く理解できないのですよ。その点を踏まえて、今後、長寿命化計画をどういった取り組みのもとで適正に維持管理されていかれるのか、また更新されていかれるのか、改めて見解を求めます。
答弁:未来まちづくり部長 |
まず、長寿命化計画に関係いたしまして、まず1点目の既存の図面を使う際に既存の図面では平面だけだと、勾配はどうなるかということなんですが、一応現地のほうは議員お述べのとおり勾配が一部ある、そういう形状をしております。既存の図面といいますのは、大津市の地図情報システムを使いまして、それをまず使うということ。それと勾配につきましては、当然今議員の御質問の内容というのは把握しておりますので、その勾配につきましては現地へ職員が行きまして測量を行いたいと。ただ、今回の目的というのは遊具の配置計画を検討するものでありますので、当然標準的な横断もしくは標準的な縦断図でもってそれは十分対応できると思っております。その後、また実際にこの緑の基本計画であり方を検討していただいた後のコンセプトでもって次の遊具を検討する際には、改めて測量を実施したいと、そのように考えております。
次に、2点目の今後の長寿命化計画に対して、もっとしっかりと協会と連携をして更新及び維持管理をしていかなければならないがということですが、こちらのほうにつきましては先ほども御答弁申し上げましたとおり、まずは緑の基本計画の中でその皇子が丘公園のあり方など、それぞれの公園の地域別の構想というのをまずしっかりと策定をしていきたいと。その後に各施設の公園の配置計画を立てた上で、長寿命化計画の見直しを行いたいと思っております。しかし、その際には、当然公園緑地協会との役割分担というのは明確にする必要がありますので、そこのところは今回のことを反省した上でしっかりと対応していきたいと考えております。