大規模盛土造成地の変動予測調査について( H26. 11)

質 問

 平成22年度以降、本市においては大規模盛土造成地の変動予測調査が実施されており、大規模盛土造成地を抽出する第一次スクリーニングについては、既に完了している。これまでの間、当該調査の実施にあたっては多くの委託費が執行されていることからも、その成果は市民に還元されるべきであり、作成された大規模盛土造成地マップについては、安全、安心なまちづくりに資する資料として、広く公表されるべきと考えます。国土交通省が作成した「大規模盛土造成地の変動予測調査ガイドライン」においても必要な手順として定められているが、大津市は今後、どういう方針のもとで大規模盛土造成地マップの周知、普及を図っていく考えなのか。公表に向けスケジュールと合わせて見解を伺います。
 第二次スクリーニングについては、現地調査及び安定計算により滑動崩落のおそれが大きい大規模盛土造成地を抽出することを目的に実施をされることになるが、実施箇所の優先順位をどの様にして決定し、滑動崩落防止対策の必要性を確認していく考えなのか。現在、第二次スクリーニングに向けて実施されている予備調査の進捗状況を踏まえて答弁を求めます。


答弁:都市計画部長

 1点目の大規模盛土造成地マップについてであるが、大規模盛土造成地マップの公表については、個人の財産に関わる情報であることから、市民に誤解や混乱を招かぬよう慎重に取り扱う必要があるものと考えている。このことから、大規模盛土造成地に関し必要な事項を調査審議している大規模盛土調査検討委員会の意見や、他都市の状況などを踏まえた上で、できる限り早期公表に向けて検討をしているところである。
 2点目の第2次スクリーニングについてであるが、第2次スクリーニング計画では、効率的かつ効果的なものとなるよう求められることから、本市においては、大規模盛土調査検討委員会の助言をいただきながら、平成24年度から平成26年度にかけて実施した簡易土質調査結果に基づく地盤の安定度のほか、想定被害家屋数や重要な公共施設への影響度など、総合的に評価することで実施箇所の優先順位を定めようとしているところである。
今後は、住民の声を直に聞くために、まずモデル地区を選定して、住民と向かい合いながら調査等をすることにより課題を抽出し、その上で市民への情報提供のあり方や今後の取り組みの検討につなげていきたいと考えている。 

再 問

 1点目、大規模盛土造成地マップについて。今の答弁は、情報の出しようによっては、またその内容によっては市民に不安を与えかねない、そういう懸念を持っているものの、検討委員会の皆様とも協議いただいた中で、前向きに検討を進めているということなのでしょうか。
 2点目、第2次スクリーニングについて。まずはモデル地区を選定するとのことでした。どのような形で選定する考えなのか、改めて見解を求めます。


答弁:都市計画部長

 1点目の大規模盛土造成地マップの公表の我々の姿勢ということであるが、先ほども申し上げたとおり、原則早期公表という態度には変わりない。しかし、先ほど答弁申し上げた、どのようにどういう内容でどういう手段でというところを住民、特に権利者に混乱を招かぬようというのが一番のことである。さらに、今全国で約870の自治体が取り組んでおり、そのうち約700の自治体が第1次スクリーニングを完了した。ところが、そのうち公表をまだしていないのが約8割の約550の自治体ということで、色々と今聞いているところであるが、公表の仕方、あるいはその先どう進めていくかというところにまだまだ確たるものがどこもないという中でとどまっているという状況である。我々は態度とすれば、議員承知のガイドラインにもそう示しているので、できる限り早くと思っているが、その辺を整理した上で公表に向けて進めていきたいと考えている。
 2つ目のモデル地区の考え方であるが、やはり先ほど申し上げたように、本市においても対策を講じて、今すぐ進める体制かというと、そういうようになっていないので、やはり先ほどの公表も、あるいは今後の方針を住民の意見を直に聞くことによってモデル地区を選定していきたいと思っている。そして、選定の仕方という質問であるが、やはり年代の古いもの、あるいは優先順位が高いところを今選定に向けて検討しているところである。 

再々問

 第2次スクリーニングについて。今の答弁、モデル地区の選定に当たって、明確な方針等が定められていないと受け取りました。都市計画部、ひいては大津市としてこういう方針でこの事業を進めていく、こういう方針で第2次スクリーニングに取り組んでいくという明確な方針が伝わってこないが、改めて見解を伺います。


答弁:都市計画部長

 先ほども申し上げたように、対策工事というところまでは今方針がない。というのも、国のほうのガイドラインも調査のガイドラインを示しているだけで、対策についてのガイドラインというのが今策定中と聞いているが、そういう状態であるので、直にモデルの地区の皆さんの声を聞いて、その方向も示していきたいと考えている。 

再々再問

 モデル地区をどのような方針で選定していくのかと再三伺っているので、簡明に答弁を願います。 

答弁:都市計画部長

 今対象地域というのは100を超える数がある。その中でも造成の年代が古い、あるいは優先順位が高い、さらに住居の数が多い、こういうところを中心に選定していきたいというように考えている。

関連する 議会活動の
指摘・提言
  • 防災拠点施設でありながら必要な耐震化が今もって図られていない本庁舎の整備に向けた取り組みについて(R5.9)
  • 大地震の発生を想定した復興事前準備の推進に向けた取り組みについて(R5.9)
  • 大地震発生時に指定避難所の開設可否を速やかに判断するために必要となる平常時の取り組みについて(R5.6)
  • 大津市庁舎整備基本計画の策定に向けて必要となる今後の取り組みについて(R5.3)
  • 大津市庁舎整備基本計画の策定に向けて必要となる今後の取り組みについて(R4.12)
  • 市民生活に深刻な影響を及ぼす豪雨災害への対応力強化について(R4.9)
  • 大津市庁舎整備推進本部会議において皇子山総合運動公園を「優先して検討を行うおおよその候補地」として決定されるまでの経過と庁舎移転整備に対する大津市長の課題認識について(R4.6)
  • 大規模地震発生時において施設管理者等が避難所施設の安全性を確認するために必要となる平常時からの取り組みについて(R4.6)
  • 大津市避難所施設応急危険度判定士の制度構築に向けた取り組みについて(R4.3)
  • 防災拠点施設でありながら必要な耐震化が今もって図られていない本庁舎の整備に向けた取り組みについて(R4.3)
  • 避難情報の発令を危険な場所からの避難行動につなげるための取り組みについて(R3.9)
  • 庁舎整備基本構想策定に向けた取り組みについて(R3.9)
  • 大規模地震発生時に指定避難所を速やかに開設するために必要となる取り組みについて(R3.6)
  • 庁舎整備基本構想の策定にあたって市民意見を聴取しない理由と同基本計画の策定着手までに行うべき取り組みについて(R3.6)
  • 大津市新型インフルエンザ等対策業務継続計画の実効性を高めるための取り組みについて(R2.11)
  • 防災拠点施設でありながら必要な耐震化が今もって図られていない本庁舎の整備に向けた取り組みについて(R2.11)
  • 防災拠点施設でありながら必要な耐震化が今もって図られていない本庁舎の整備に向けた取り組みについて(R2.9)
  • 火災予防対策に資する飛沫防止用シートの適切な設置について(R2.6)
  • 大規模災害発生時における業務継続計画の実効性を高めるための取り組みについて(R2.2)
  • 防災拠点施設でありながら必要な耐震化が今もって図られていない本庁舎ならびに中消防署の整備に向けた取り組みについて(R2.2)
  • 災害対応力の強化に向けた取り組みについて(R1.11)
  • 災害対応拠点でありながら必要な耐震化が今もって図られていない本庁舎の整備に向けた取り組みについて(R1.6)
  • 中消防署の移転整備に向けた取り組みについて(H30.11)
  • 事前復興計画の策定に向けた取り組みについて(H30.11)
  • 市有施設における擁壁の適切な維持管理について(H30.9)
  • 地震発生に伴う避難所開設を円滑かつ安全に行うための取り組みについて(H30.9)
  • 通学路の安全対策について(H30.9)
  • 中消防署用地の選定に向けた取り組みについて(H30.9)
  • まちづくり協議会がコミュニティセンターの運営を担う上での課題について(H30.6)
  • 防災上の課題となっている本庁舎、中消防署の整備に向けた取り組みについて(H30.2)
  • 庁舎整備基本計画の策定に向けて必要となる取り組みについて(H29.9)
  • 危機管理体制の強化について(H29.6)
  • 庁舎整備の推進に向けた取り組みについて(H29.2)
  • 土砂災害計画区域の指定が庁舎整備計画に与える影響について(H28.11)
  • 大津びわこ湖競輪場跡地の利活用に向けた取り組みについて(H28.9)
  • 防災力の強化につながる取り組みについて(H28.2)
  • 隣接国有地を活用した庁舎整備のあり方について(H28.2)
  • 隣接国有地を活用した庁舎整備のあり方について(H27.11)
  • 市民センターにおける災害対応力の強化について(H27.6)
  • 市民センター機能等のあり方検討事業について(H27.2)
  • 家具等転倒防止対策の向上に向けた取り組みについて(H26.11)
  • 大規模盛土造成地の変動予測調査について(H26.11)
  • 家具転倒防止対策の推進に向けた取り組みについて(H26.6)
  • 市有建築物の耐震化に向けた取り組みについて(H26.2)
  • 家具等の転倒防止対策について(H24.2)
  • 家具転倒防止器具の設置率を 向上させる取り組みについて(H23.9)
  • 庁舎本館棟の耐震化について(H20.12)
  • 新型インフルエンザ対策について(H20.9)
  • 災害時要援護者支援について(H20.6)
  • 庁舎のあり方について(H20.2)
  • 防災対策について(H19.12)