園児や児童が使用する教材に含まれる化学物質の安全対策強化に向けた取り組みについて( R2. 2)

質問

揮発性有機化合物を原因とするシックハウス・シックスクールを未然に防ぐため、建築基準法は居室の種類及び換気回数に応じて、内装の仕上げに使用するホルムアルデヒド発散建築材料の面積制限を設けています。しかしながら、家具等に使用される建材に同様の規制は存在しておらず、合板が使用された教材を購入する際においても、安全性に対する確認が必要となります。
大津市においては平成26年度に「子どものための化学物質対策ガイドライン」を策定し、物品を購入する際の注意事項を定めていますが、メーカー等に対する安全確認については、各校園の判断で実施されることになると認識していますが、木材や塗料等を対象とした安全データシートを確認することの重要性については、十分に周知されていないものと考えます。

 

保健所と教育委員会は、各校園が責任をもって教材に含まれる化学物質の安全性を確認できるよう、より具体的な指針を示されるべきと考えます。子どもの健やかな成長に影響を及ぼす教材が使用されることがあってはならないと考え、見解を求めます。

 

答弁:教育長

各校園が責任を持って、教材に含まれる化学物質の安全性を確認できる、より具体的な指針を示すことについてでありますが、平成26年度に策定した子どものための化学物質対策ガイドラインを保健所と協議、改定した上で、各校園に周知し、子どもへの安全対策を強化します。

関連する 議会活動の
指摘・提言
  • 「おおつっこ相談チーム」の体制強化に向けた取組みについて(R6.9)
  • 旧耐震基準で建築された児童館の耐震性能確保に向けた取組みについて(R6.9)
  • 市内保育園・こども園における保育体制のさらなる充実を図るための取り組みについて(R6.6)
  • 児童虐待の防止とDV防止に向けた啓発活動のさらなる充実に向けた取り組みについて(R6.3)
  • 事業者等との協働による児童虐待防止に向けた取り組みのさらなる強化について(R5.9)
  • 児童虐待防止対策のさらなる強化に向けた取り組みについて(R5.6)
  • 子どもの居場所づくり事業の充実支援に向けた取り組みについて(R4.12)
  • だれもが一緒に育ちあえる保育の充実に向けた取り組みについて(R4.9)
  • 市立小中学校における情報発信のさらなる充実に向けた取り組みについて(R3.12)
  • 共生社会の実現推進に向けた取り組みについて(R3.12)
  • コロナ禍におけるICTを活用した自宅での学習のあり方について(R3.9)
  • 小中学校における校舎外壁改修工事が教室の換気に及ぼす影響について(R2.6)
  • 園児や児童が使用する教材に含まれる化学物質の安全対策強化に向けた取り組みについて(R2.2)
  • 散策等の園外活動経路及び通学路の安全対策について(R1.9)
  • 通学路の安全対策について(H30.9)
  • 公立保育園の民営化に向けた検討のあり方について(H30.6)
  • 療育のさらなる充実に向けた取り組みについて(H29.9)
  • 中学校給食の実施に向けた取り組みについて(H28.2)
  • 小学校における英語教育のあり方について(H28.2)
  • 子どもたちの将来を支援するための図書館運営について(H27.8)
  • 中学校給食の実施に向けた取り組みについて(H27.6)
  • 中学校給食の実施に向けた取り組みについて(H27.2)
  • 放課後児童健全育成事業について(H27.2)
  • 子どもを対象にした化学物質対策の充実について(H25.11)
  • 3年保育の実施に向けた取り組みについて(H25.11)
  • 児童館の安全で適正な管理運営について(H25.11)
  • 子どもを対象にした化学物質対策の充実について(H25.9)
  • 大津市教育委員会の信頼回復に向けた取り組みについて(H25.2)
  • いじめ対策担当教員・生徒指導協同推進教員配置事業について(H25.2)
  • 学校支援地域本部事業について(H25.2)
  • 校内暴力に対する教育的配慮のあり方について(H24.9)
  • 大津市暴力団排除条例の制定について(H23.11)