児童館の安全で適正な管理運営について( H25. 11)

質 問

 大津市児童福祉施設条例に児童館への入館制限を可能とするための条項を加える改正案が、11月市議会通常会議に提出された。利用者が施設の毀損や他の利用者の迷惑となる行為を行った場合、大津市児童館の管理運営に関する規則により館長が退館させる規定があるものの、この規定だけでは迷惑行為等を反復して行う者に対して入館を拒否できないため、必要となった条例改正だと理解している。
 児童館とは、児童に健全な遊びを与え、その健康を増進し、また情操を豊かにすることを目的とした児童福祉施設であることから、想定される事態に至らないことを願うものだが、本市は今後、安全で適正な管理運営にどういった方針で取り組んでいく考えなのか。
 また、視察に訪れた児童館においては、壁紙が著しく破損している居室で児童が本を読んでいた。施設を大切に使用するという気持ちを育む観点からも、内装材の劣化が著しい居室については、利用状況に応じた仕上げ材にて早期に修繕すべきと考えるが、本市の見解を伺う。 

答弁:福祉子ども部長

 まず、大津市児童福祉施設条例の改正について、今回、一部の児童館において迷惑行為を反復して行う児童が存在することを受け、そうした児童に規則やルールを守ることの大切さを理解させ、みんなが楽しく安全な環境で過ごせるようにとの観点から、必要な条例改正を行うものである。本市の児童館においては、平成23年3月に厚生労働省から通知された児童館ガイドラインに基づき、子どもの主体的な遊びや活動の場、機会を提供し、安定した日常の生活を支援することなどを大津市児童館運営基本方針、大津市児童館活動基本方針に定め、これらに基づき諸活動を行っている。今後とも、児童館が子どもたちにとって安心して過ごせる居場所となるよう適正な管理運営に努めるとともに、学校をはじめとする関係機関や地域の諸団体との連携をさらに密にし、児童への支援を継続していきたい。
 次に、適切な維持補修について、施設を大切に使用するという気持ちを育む観点からも、破損している居室の内装の補修は必要である。しかしながら、7館ある児童館のいずれの施設も老朽化が進んでいることから、緊急度、優先度を考慮しつつ、計画的に施設の補修を行っていく。その際、居室の内装については、部屋の利用状況に応じた仕上げ材の使用を考慮していきたい。 

関連する 議会活動の
指摘・提言
  • 事業者等との協働による児童虐待防止に向けた取り組みのさらなる強化について(R5.9)
  • 児童虐待防止対策のさらなる強化に向けた取り組みについて(R5.6)
  • 子どもの居場所づくり事業の充実支援に向けた取り組みについて(R4.12)
  • だれもが一緒に育ちあえる保育の充実に向けた取り組みについて(R4.9)
  • 市立小中学校における情報発信のさらなる充実に向けた取り組みについて(R3.12)
  • 共生社会の実現推進に向けた取り組みについて(R3.12)
  • コロナ禍におけるICTを活用した自宅での学習のあり方について(R3.9)
  • 小中学校における校舎外壁改修工事が教室の換気に及ぼす影響について(R2.6)
  • 園児や児童が使用する教材に含まれる化学物質の安全対策強化に向けた取り組みについて(R2.2)
  • 散策等の園外活動経路及び通学路の安全対策について(R1.9)
  • 通学路の安全対策について(H30.9)
  • 公立保育園の民営化に向けた検討のあり方について(H30.6)
  • 療育のさらなる充実に向けた取り組みについて(H29.9)
  • 中学校給食の実施に向けた取り組みについて(H28.2)
  • 小学校における英語教育のあり方について(H28.2)
  • 子どもたちの将来を支援するための図書館運営について(H27.8)
  • 中学校給食の実施に向けた取り組みについて(H27.6)
  • 中学校給食の実施に向けた取り組みについて(H27.2)
  • 放課後児童健全育成事業について(H27.2)
  • 子どもを対象にした化学物質対策の充実について(H25.11)
  • 3年保育の実施に向けた取り組みについて(H25.11)
  • 児童館の安全で適正な管理運営について(H25.11)
  • 子どもを対象にした化学物質対策の充実について(H25.9)
  • 大津市教育委員会の信頼回復に向けた取り組みについて(H25.2)
  • いじめ対策担当教員・生徒指導協同推進教員配置事業について(H25.2)
  • 学校支援地域本部事業について(H25.2)
  • 校内暴力に対する教育的配慮のあり方について(H24.9)
  • 大津市暴力団排除条例の制定について(H23.11)