事業者等との協働による児童虐待防止に向けた取り組みのさらなる強化について( R5. 9)

質問

大津市は「大津市子ども・若者支援計画」において、子どもの権利擁護を図るため、厚生労働省が毎年11月と定める児童虐待防止推進月間の取組を強化することを施策に位置付けています。同計画には滋賀県と連携し、一斉街頭啓発や研修会の開催等、啓発活動の取組を強化する方針が示されていますが、実現にあたっては、事業者等とのさらなる協働が必要不可欠になると考えます。

滋賀県においては、市町、関係機関、および企業などと協働し、オレンジリボンを活用した啓発活動に取り組むことが児童虐待防止計画に位置付けられています。滋賀県との包括的連携協定に基づき、オレンジリボンキャンペーンに参加されている企業もおありと認識していますが、大津市においても社会全体で児童虐待防止に取り組むさらなる仕組みづくりが必要と提言するものです。
 
また、山口県においては、社会全体で子どもを見守り、児童虐待の根絶を図るため、児童虐待の防止に全力で取り組むことを宣言する企業及び団体を「やまぐち虐待防止全力宣言企業」として認定する制度を設けておられます。令和55月末時点において、37の企業・団体が登録されており、同県と連携、協働しながら児童虐待防止に取り組んでおられます。なお、同県では児童虐待の未然防止、早期発見に向けて、地域の中での見守りや子育てに悩む家庭にアドバイスをしていただく「189(いちはやく)サポーター」の養成にも取り組まれています。県をあげて虐待防止に取り組まれる姿勢を高く評価し、事例として紹介させていただきます。
 
子どもの健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待の防止は、社会全体で取り組むべき重要な課題です。大津市は今後、どの様な方針のもとで事業者等との協働による児童虐待防止に向けた取り組みを強化していくつもりなのか。これまでの連携実績と課題認識を踏まえて見解を求めます。

 

答弁:福祉部長 

事業者等との協働による児童虐待防止に向けた取り組みのさらなる強化についてでありますが、議員お述べのとおり、児童虐待の防止は、社会全体で取り組むべき重要な課題であり、事業者の皆様と共に取り組んでいくことは、意義あることと考えております。
本市では、これまで、大型商業施設や交通事業者と協働した啓発活動の他、本市の児童虐待の現状を、広く事業者の方へ知っていただく取り組みを行ってきたところであります。引き続き、事業者の皆様と、児童虐待防止の必要性や意義を共有しながら、お互いに出来ることを継続的に取り組んでいけるよう努めてまいります。

 

再質問

事業者等と児童虐待防止に取り組む必要性やその意義を共有されていくとの趣旨で答弁をいただきました。どのような形で今後、共有されていかれるおつもりなのでしょうか。初問にて事例等を紹介しておりますことから、もう少し詳しくお聞かせをいただければと思い、再質問させていただきます。

 

答弁:福祉部長

児童虐待防止に向けて、事業者とどの様な意義の共有をしながらという手法のお尋ねというふうに考えております。これまでから児童虐待防止に向けての気運醸成、社会的にしっかりと周知をしている。それが昨今のこの児童虐待、本市への通報、通告も含めて相談も含めて、非常に年々多くなってきてる。これはある意味、そういう結果のあらわれだというふうにもとらえております。それをしっかりと、もう少し取り組んでいくために事業者の方のお力を借りたいということで、これはまだ本決定ではございませんが、今部内で協議している内容といたしましては、今、包括的連携協定というのをセブン-イレブン・ジャパンさんでありますとか、大津市内郵便局さん、そして第一生命保険株式会社さんがございます。この中にすべて子育て支援という連携項目ございますので、まず一つ、ここを利用させていただくできないかなと。そういうところで共感をいただいて、例えば店頭での啓発、もしくは郵便局でありましたら配達員さんがそれぞれにおられますので、例えば11月の全国児童虐待防止推進月間、これに合わせてですね、そういう啓発活動を少しできないかなと。そういうことも今議論しているところでございますので、もう少しお時間をちょうだいいただきながら、事業者との連携協働について議論を深めていって、できるだけ実行に移していきたいというふうに考えております。

関連する 議会活動の
指摘・提言
  • 事業者等との協働による児童虐待防止に向けた取り組みのさらなる強化について(R5.9)
  • 児童虐待防止対策のさらなる強化に向けた取り組みについて(R5.6)
  • 子どもの居場所づくり事業の充実支援に向けた取り組みについて(R4.12)
  • だれもが一緒に育ちあえる保育の充実に向けた取り組みについて(R4.9)
  • 市立小中学校における情報発信のさらなる充実に向けた取り組みについて(R3.12)
  • 共生社会の実現推進に向けた取り組みについて(R3.12)
  • コロナ禍におけるICTを活用した自宅での学習のあり方について(R3.9)
  • 小中学校における校舎外壁改修工事が教室の換気に及ぼす影響について(R2.6)
  • 園児や児童が使用する教材に含まれる化学物質の安全対策強化に向けた取り組みについて(R2.2)
  • 散策等の園外活動経路及び通学路の安全対策について(R1.9)
  • 通学路の安全対策について(H30.9)
  • 公立保育園の民営化に向けた検討のあり方について(H30.6)
  • 療育のさらなる充実に向けた取り組みについて(H29.9)
  • 中学校給食の実施に向けた取り組みについて(H28.2)
  • 小学校における英語教育のあり方について(H28.2)
  • 子どもたちの将来を支援するための図書館運営について(H27.8)
  • 中学校給食の実施に向けた取り組みについて(H27.6)
  • 中学校給食の実施に向けた取り組みについて(H27.2)
  • 放課後児童健全育成事業について(H27.2)
  • 子どもを対象にした化学物質対策の充実について(H25.11)
  • 3年保育の実施に向けた取り組みについて(H25.11)
  • 児童館の安全で適正な管理運営について(H25.11)
  • 子どもを対象にした化学物質対策の充実について(H25.9)
  • 大津市教育委員会の信頼回復に向けた取り組みについて(H25.2)
  • いじめ対策担当教員・生徒指導協同推進教員配置事業について(H25.2)
  • 学校支援地域本部事業について(H25.2)
  • 校内暴力に対する教育的配慮のあり方について(H24.9)
  • 大津市暴力団排除条例の制定について(H23.11)